マミヤの忘備録

ラップ、映像、その他諸々について記したいなぁと思ってます。

【アニメ感想】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』第4話「約束タワー」

f:id:mamiya7:20180807150227p:image

あらすじ

 真矢とのレビューに敗北してから一夜が明けた。華恋は傍らにいるはずのひかりがいないことに気づく。寮内を探すも見つからず、ひかりに連絡を取ると外にいるようだ。ひかりから送られてくる断片的なヒントだけを頼りに都内の水族館をめぐり、街中をさまよう華恋が行き着いた先は東京タワー。目当ての水族館に入れず近くの公園で話す二人。華恋は負けないことをひかりに約束し、二人できらめいてトップスタァになることを誓う。

 

f:id:mamiya7:20180807170923p:image

感想

 今回はレヴューはなく、家出したひかりとそれに振り回される華恋が描かれた。二人の物語が主軸だが、寮生の連携が楽しい話でもあった。

 今回観ていて印象深かったのは、昨夜まで戦っていた舞台少女同士が、レヴューが終わると学友として互いに関わる様だ。オーディションが三夜まで終わった時点で参加者は互いに誰が参加しているのかをわかり始めているようだが、日常は日常として変わらず過ごすのは演技と現実とを分けて考えているからなのだろう(キリンに他言無用と言われているのはあるが)。あくまで舞台の上でしのぎを削る中であって、舞台を降りれば学友(香子ははめようとしたが笑)。 華恋とひかりのアリバイ作りに寮生全員が協力的だったり、早朝に帰ってきた二人を出迎えるシーンを見ると友人としての連帯感もそれなりに持っているようだ。

 そして肝心の華恋とひかりだが、やっとがっつりとした会話パートが描かれた。メッセージのやり取りから電話、そして対面で話す、という段階による演出が冷たい態度を取っていたひかりの心を溶かすようだった。とはいえ、わかりやすく家出したり、居場所のヒントを出したりと突き放しきれないのがひかりのチャーミングなところだ。

 演出的におもしろかったのは、華恋とひかりの電話シーン。お互いがいない間に起こったことや学んだこと、他愛もないことを伝え合うのだが、二人をカットバックさせながら描かれる。しかもカット毎に話題が変わり、お互いのヒストリーとその厚みがこちらにも伝わるようになっていて良い演出だなと思った。この描き方によって、せきを切ったような勢いのある演出になっているし、長い月日を経てやっと再会した関係であることがより染みてくる。

 オーディションについての会話で、キリンの言葉を借りて、トップスタァが一人じゃないといけないなんてルールはないと自論を展開する華恋。彼女なりに状況を考え把握しているのがわかる。とはいえそんな簡単にはいかないのは明白ではあるが果たしてどうか。

 オーディションから何としても遠ざけたかったひかりと、それでもきらめくことを選んだ華恋。東京タワーを見上げ、二人が共に頂きに立つことを誓うシーンがまぶしく映る。二人の目標が新たに定まった話数だった。

【アニメ感想】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』第3話「トップスタァ」

f:id:mamiya7:20180801114748p:image

あらすじ

 今年も聖翔音楽祭の時期が迫って来た。九十九期生は毎年、歌劇「スタァライト」を上演し、3年かけて公演の完成度を高める。今年はななが裏方に回り、俳優陣を支えることに。

 放課後、真矢とのレヴューを通じて打ちひしがれたクロディーヌは自主練に励む。そんな彼女を気にかける双葉。一方、まひると香子はルームメイトの動きを怪しんでいた。

 着信音が鳴り、エレベーターへと急ぐ華恋。ひかりの静止を振り切りオーディションに臨む。

 昨年の歌劇「スタァライト」での集合写真を眺める真矢。彼女の元にも報せが届き、意を決したように髪をなびかせる。

 そして、飛び入り参加した華恋と九十九期生主席の真矢が剣を交える―――。

 

f:id:mamiya7:20180801122950p:image

感想

 真矢の物語を本筋にしながらもキャラ同士の新たな友情の芽生えや、その裏で静かに起こる軋轢が描かれた。関係性が徐々に変化していき、クロディーヌと双葉、まひると香子、と絡みが薄かった者同士が積極的に関わってくる展開はやはり楽しい。

 そんな変化の中にあるからこそ真矢のぶれなさがいっそう際立つ。同時にそれゆえに常に頂きにいるからこその孤独も描かれた。レヴュー内でも述べていた何かを犠牲にして何かを得る、という考え方にはどこか物悲しさがある。レヴューソングの『誇りと翳り』というタイトルにもそれは表れており、無垢な華恋の「ひかりと一緒にスタァになる」という目標とも対比になっている。真矢役の富田麻帆さんの声色と圧倒的な声量が説得力を増させているのもあり、真矢と華恋との差が果てしないものに思える。

 真矢はレヴュー内で時折、“あの子”つまりクロディーヌについて言及するが、ぶれない芯の強さはクロディーヌから来ているとも取れる。真矢は前年度の歌劇「スタァライト」の終演後にクロディーヌをねぎらい、握手を求めるも「私は負けてない」と強く反発される。自分の相手にふさわしい存在だと認めての行動を否定されたがゆえに真矢はより強くなったのだと思う。認めた相手が友情を切り捨てたからこそ、自分は友情に心を揺さぶられてはいけない。そう言い聞かせるようなレヴューだった。だからこそ、前半の他のキャラとの会話や、舞台の写真を机に置いて真矢なりに愛着を持っているのがわかるカットは、トップスタァとしての悲哀をより感じさせる。

 クロディーヌの方はトップスタァになるという以上に真矢自身への執着が強い。そんな彼女が「私だけは違う。そう思ってきた。でも、届かなかった。」と双葉に弱音を吐く姿は印象的だ。弱音を吐くというのは、相手を信頼するからこそできる行為だと思う。クロディーヌはあの瞬間、双葉に心を開き、双葉はそれに応えた。そしてあの日、形は違えど真矢もねぎらいという形で心を開いた。しかし拒絶された。この両者の異なる経験こそが、両者の決定的な差になっている。1話でキリンが舞台少女について「普通の喜び、女の子の楽しみ。全てを焼き尽くし、遥かなきらめきを目指す。」と述べたが、この定義に一番敵っているのはまさに真矢なのである。あの日の握手を拒絶されたからこそ頂きに居続ける真矢。双葉に勝利し、ねぎらうように手を差し伸べ、友情を育むクロディーヌ。皮肉な対比かもしれないが、美しい。

 今回、華恋は真矢に負けて、ひかりにも平手打ちを食らうと散々だが、華恋の存在がオーディションのシステムに風穴をあけることになるのかもしれない。華恋の姿勢が、自身の炎に巻かれながら悲哀を生きる真矢を始めとした舞台少女たちを救う―――そんな展開を個人的には期待している。

 ちなみに電撃G'sコミック9月号に掲載の前日譚漫画の『オーバーチュア』第7幕は、真矢なりにクロディーヌを認めているのがわかる内容になっているので合わせて読むと面白いと思われる。

【アニメ感想】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』第2話「運命の舞台」

f:id:mamiya7:20180724163708p:image

あらすじ

掴んでみせます

自分星!!

 そうメモを残し早朝ランニングに向かう純那だが、先の敗北が頭をよぎる。華恋は、純那に勝利したあとキリンからオーディションへの参加を認められ、このオーディションのことは他言無用と告げられる。そしてその場面を思い出すように夢に見て、目が覚める。

 ダンスレッスンで圧倒的な表現力を見せる真矢とクロディーヌ。他の生徒たちも感嘆の声を上げるが、それに対して純那は「彼女たちを超えていかなきゃ舞台の中央に立てない」と叱責する。華恋は成り行きで純那とレッスンのペアを組むことに。純那はオーディションのメールの話を持ち出すも、華恋に届いていないことを知り、参加無効を主張。レッスンが終わった直後、過労のため純那が倒れる。目が覚め、看病してくれたななに気持ちを吐露する純那。次いで「チャンスが来たの。なれるかもしれない。スタァに!」

 華恋をオーディションから降ろそうとするひかりだが、華恋の強い意志を目の当たりにする。華恋もまた自らの可能性にかけようとしていた。そして鳴り響く着信音。オーディション2日目が幕を開ける―――。

 

f:id:mamiya7:20180724175034p:image

感想

 ずっと星を見つめてきた者とかつての夢を取り戻した者の戦い。経緯は違えど、くすぶっていた者同士が繰り広げる“渇望のレヴュー”。その名にふさわしい話数だった。

 華恋の意志の強さと純那のヒストリーがレヴューに乗せて語られた今回。レヴューに至るまでの流れがやはり丁寧で、お互いのストーリーをカットバックで描写する手法が巧みだった。レッスン中の他の学生への叱責を聞いて、のちに華恋が「ドキッとした」と述べるシーンも、この手法によりさらに映える。そして華恋は、純那のその姿勢を見て物怖じするのではなく、自らの意志をさらに固めていくという流れがおもしろい。1話ではひかりとの出会いが夢を目覚めさせ、純那の舞台への姿勢に刺激を受ける、いろんな舞台少女とのやりとりでハイブリッドに成長していくのが華恋というキャラなのかもしれない。

 一方、純那は今回の主役なだけあり、短い時間の中でもしっかり掘り下げられる。過去の自分をマネキンの中の一つとし、勉強しかしてこなかった少女が魅せられたのはきらめく舞台。そこから純那の再生産が始まったという。華恋とのレヴュー、マネキンにまぎれこんでかく乱しながら矢を放つ戦術は、かつての有象無象の一体ではなく、多くの学友たちに先んじ星を目指そうとする彼女の日常を反映したかのように彼女自身を演出する。特にマネキンの山に身を隠しながら「このまま埋もれてなんかいられない!絶対追いついてみせる!」と心の内で唱えるシーンは涙腺を刺激された。

 結果的には華恋が純那の肩がけを再び切り落とし勝利する。そこで繰り返し表明される“ひかりと共にトップスタァになる夢”。キリンも意味深に言及していたが、2人であることに意味がありそうだ。

 「一度負けたら終わりかと思ってた」とこぼす純那に、キリンは「舞台少女にはそれぞれ個性があり、その中からトップスタァを選ぶためのオーディション」と答える。それぞれの資質を見定めるのが目的であるならば、勝敗の数が決定的に明暗を分けるわけではないのかもしれない。劇中で前の年にも行われた舞台“スタァライト”。その配役がまさに劇的に変わるのかもしれない。華恋以外のオーディションの行方にも注目したい。

 レヴュー後、幕の下にいる純那に声をかける華恋。本当の舞台で共演者を労うかのようで印象的だ。

 また、七五調のリズムが気持ちよいレヴュー前の口上。純那はストレートに星をモチーフにしたセリフになっている。最初に「人には運命の星がある」と述べているが、敷かれたレールを脱し、自らでその運命の星になることを鼓舞するようで、こちらも気持ちが高揚してしまった。

 今回で口上が華恋だけではなく他の8人分もあることがわかったので楽しみだ(キャストが演じる舞台版は未見)。次にメインで登場しそうな真矢の口上にも期待したい。

【アニメ感想】『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』第1話「舞台少女」

f:id:mamiya7:20180723144748p:image

あらすじ

 愛城華恋は聖翔音楽学園に通う2年生。俳優科に所属し、表現力を高めるために日々レッスンをこなす。そんなとき、華恋の幼なじみである神楽ひかりが聖翔音楽学園に転入してくる。イギリスに旅立ったひかりと12年ぶりの再会に歓喜する華恋だったが、ひかりはどこかよそよそしい。放課後、寮の星光館から学校へと走っていくひかりを見かけた華恋はその跡を追う。姿を見失った華恋が学校のエレベーターに触れた瞬間、一帯が地下へと下りていく。地下に広がる劇場、そこで戦いを繰り広げるひかりと学級委員長の星見純那。戦いをやめさせようとする華恋だが、傍らにいる“キリン”に辛辣な言葉を浴びせられる。それを無視し、ひかりを助けるため客席から舞台へと飛び出す華恋。舞台少女たちの運命を決める“オーディション”の幕が開くのだった。

 

f:id:mamiya7:20180723153214p:image

感想

 華恋をはじめとしたキャラクターの紹介と導入、壮大なプロローグといった第1話だった。散りばめられた謎も多く今後の展開に惹かれるところだが、それは後々に明かされるであろうということで、今回は主にスポットが当てられた華恋について書いていきたい。

 結論から書くと今回の話数は、華恋が舞台少女としての自覚を持つ話になっている。第1話で主人公が何かに目覚めるというのはどんなジャンルでも定番の展開だが、それに至るまでの華恋の描き方が丁寧だ。

 Aパートの序盤で、(日直を任されているというのもあるが)クラスの誰よりも早く学校に行き、教室の鍵を開け、床の中央に貼られた凸の形のバミリ=ポジションゼロをじっと見つめる華恋。彼女の舞台への情熱を感じるシーンだ。ここだけでも華恋の舞台への気持ちが汲めるようになっている。だがそれに反比例するように自信のなさを覗かせる場面もある。まひるたちとの昼食での会話で真矢とクロディーヌに敵わない旨を話すが、「主役になれない」ことに対してどこか納得していて葛藤はないように見える。

 それがひかりの登場で一変する。彼女との再会が華恋の情熱を―――トップスタァに共になる夢を再び目覚めさせるきっかけとなる。ここで面白いのがひかりと直接会話するシーンは少ないものの一方的に絡みにいって、結果的に自分を再燃させているところだ。ひかりから𠮟咤激励されたとかではなく、閉ざしかけていた自分の夢をひかりとの再会によって自ら思い出す、というのが華恋の猪突猛進な個性と相まって“らしさ”が詰まっているなと思う。最初は再会の喜びが大きいが、再会によって夢へと向かう情熱を自覚するのは地下劇場でのシーンで決定的になる。

 ひかりを助けるために舞台に飛び出して始まる“アタシ再生産”。このシーンは印象に残るだけでなく、服の縫製や刀剣の鍛治という直接的に物を作る描写によって、華恋の意識が生まれ変わることが描かれている。衣装を作り上げる機械が華恋の夢のシンボルである王冠の髪飾りを燃料として動き出すのもおもしろい。このシュールでインパクトのある映像は『少女革命ウテナ』を始めとした幾原邦彦監督作品の雰囲気があり、意識の変革が物語で描かれたウテナへのオマージュを感じる。

 始まる華恋のレヴュー。くすぶり続けた想いを吹き飛ばすように純那の肩がけを切り落とし決着となる。レヴュー曲『世界を灰にするまで』の終盤のパートを華恋が務め、少ない歌唱箇所だが映像との相互作用で印象深いシーンになっている。

 レヴュー曲のタイトルに『世界を灰にするまで』とあるが、キリンは初対面の華恋に対してこのように言う。「普通の喜び、女の子の楽しみ。全てを焼き尽くし、遥かなきらめきを目指す。それが舞台少女。」このセリフはまさに芸事を志すとはどういうことかを表したようなセリフで、情熱の炎が燃え続ける限りは全てを燃料にして演じ続けなければならない過酷さがわかる。キャスト・スタッフにも重なるようでかなりメタなセリフだと思った。

 そして華恋がこの舞台を演じ続ける原動力は「ひかりと共にトップスタァになる」こと。あくまで自分一人が輝くのではないというところに、今後の物語のフックがあるのではないかと思う。「みんなをスタァライト、しちゃいます!」と口上を述べるが、これからどのように他者を照らしていくのだろうか。

 オーディションの思惑と舞台“スタァライト”の関係、華恋にそっけない態度を取るひかり、純那の舞台への想い、まひるの華恋に対する独占欲、クロディーヌの真矢への対抗心など、次なる展開への布石は揃い始めている。次回以降も引き続き感想を綴っていきたい。

【映画感想】『レディ・プレイヤー1』現実へ回帰するために

f:id:mamiya7:20180423145156j:plain

レディ・プレイヤー1(原題:Ready Player One)

監督 スティーブン・スピルバーグ
原作 アーネスト・クライン

キャスト
ウェイド・オーウェン・ワッツ/パーシヴァル タイ・シェリダン
サマンサ・イヴリン・クック/アルテミス オリヴィア・クック
ジェームズ・ドノヴァン・ハリデー/アノラック マーク・ライランス
ヘレン・ハリス/エイチ リナ・ウェイス
トシロウ/ダイトウ 森崎ウィン
ショウ/ゾウ フィリップ・ツァオ
ノーラン・ソレント ベン・メンデルソーン

 

 

あらすじ

 西暦2045年―――汚染された環境、貧富の差の拡大、荒廃した世界の中で多くの人が生きる中、人々はVRワールド"オアシス"を心の拠り所としていた。ある時、オアシスの創設者ジェームズ・ハリデーが逝去。その後に公開されたビデオの中で自身が所有する株やオアシスの運営の権利など全てを、"イースターエッグ"を見つけたものに譲ると宣言。大勢のエッグハンター(ガンター)や大企業IOIが誇る軍団シクサーズが大挙して試練に挑むが、誰一人としてスコアボードに名前を刻まれることなく5年の月日が流れた。多くのガンターの熱が冷めていく中、ウェイドは発想の転換によって第1の試練を見事にクリア。そしてボードに"パーシヴァル"の名が躍り出る。

 

感想

 冒頭から膨大な画面の情報量に圧倒され、普通の2Dで観たというのに、三半規管を揺さぶられる演出と臨場感にやられました。アトラクション的な体験だけでもかなり充たされますが、そこに80年代を中心とした古今東西サブカルチャー作品のオマージュで彩られているというのだから興奮しないわけがありません。しかしこの作品、表面的な部分だけではなく、テーマも骨太なように思いました。サブカル関連のネタから追っていくのではなく、印象に残ったシーンからテーマを考えていきます。

ここからは結末部にも触れますのでご注意を!

続きを読む

【アニメ感想】『DEVILMAN crybaby』繋ぐバトン。伝う涙。

f:id:mamiya7:20180118173946j:image

DEVILMAN crybaby

スタッフ
原作 永井豪デビルマン
監督 湯浅政明
脚本 大河内一楼
音楽 牛尾憲輔
キャラクターデザイン 倉島亜由美
デビルデザイン 押山清高
ラップ監修 KEN THE 390
アニメーション制作 サイエンスSARU
製作 アニプレックス、ダイナミック企画
協力 Netflix

キャスト
不動明 内山昂輝
飛鳥了 村瀬歩
牧村美樹 潘めぐみ
ミーコ 小清水亜美
シレーヌ 田中敦子
カイム 小山力也
ゼノン アヴちゃん(女王蜂)
長崎 津田健次郎
ワム KEN THE 390
ガビ 木村昴
ククン YOUNG DAIS
バボ 般若
ヒエ AFRA 

 

あらすじ

 "不動明"は秀でた能力があるわけではないが、人の悲しみに敏感な青年。部活の帰路で居候先の幼なじみ"牧村美樹"が不良に絡まれてるところを助けていると、幼い日に別れた親友"飛鳥了"が現れる。嵐のように不良たちを巻き、了に連れられて、"サバト"という名のドラッグパーティに潜入。了は悪魔の存在を証明するために来たという。狂乱の中で暴力が渦巻いていく中、明は人の心のまま悪魔の力を持つ"悪魔人間(デビルマン)"として覚醒する―――。

 

感想

 鬼才と名高い湯浅政明監督がメガホンを取るだけあって、サイケでスピーディな映像になっていました。現代アレンジされたデザインや独特なデフォルメはさることながら、物語の端折り方やともすればギャグにもなりかねない描写も詰め込まれており、現代の黙示録の世界がそこにはありました。

 

ここからは結末部にも触れますのでご注意を!

続きを読む

『ラブライブ!サンシャイン!!(2期)』#13「私たちの輝き」感想

f:id:mamiya7:20180103133634p:image

あらすじ

 砂浜に立てられた優勝旗―――Aqoursラブライブ!決勝を見事に制した―――。

 今日は浦の星女学院の卒業式、そして閉校式だ。生徒たちは和やかな雰囲気で、学内で談笑し合っている。

 式を控える中、理事長室でダイヤは「最後くらい真面目に」と鞠莉に釘を刺す。すると、窓をペイントするルビィの姿が映る。中庭を解放し、学校そのものに寄せ書きをしていたのだという。生徒が思い思いに描いていく。Aqoursは9色の虹を残した。ふと涙をこぼすルビィ、花丸は「最後まで泣かないってみんなで約束したんだから」と言い聞かせる。

 卒業式、卒業生代表として果南が登壇。「なんか変だね、鞠莉からもらうなんて」と微笑み、「一生の宝物だよ」と言いながら目配せする。

 ダイヤが代表し卒業式の閉会、そして浦の星女学院の閉校を宣言する。鞠莉は優勝旗を手にし、声を上げる「私たちはやったんだ!」―――。

 式が終わってもなかなか帰らない生徒たちを屋上から眺める千歌たち。それでもきちんと終わらせなくてはならない。後片付けや戸締りに行く。

 教室を、図書室を、音楽室を、理事長室を、部室を閉めていく。そして最後、校門は全校生徒に見守られながらAqoursの9人が閉める。千歌は力を振り絞り門を動かすが、途中で止まり、涙をこぼす。「泣くもんか。浦の星の思い出は笑顔の思い出にするんだ…泣いてたまるか…」曜と梨子が「一緒に閉じよう」と手を添え、門を閉じる。すすり泣く生徒や保護者。ここに、浦の星女学院は閉校した―――。

 時は流れ、"十千万"の前の砂浜にたたずむ千歌。母に優勝旗をその場所に立てる理由を問われ、「みんなからよく見えるところが良かったから。いつ来ても、いつ戻っても出迎えてくれるように」と返す。3年生たちもすでに旅立った後だ。母は紙飛行機を飛ばしながら「昔の千歌は上手くいかないことがあると周りの目を気にして諦めたフリをしてた。紙飛行機のときもそう」と昔話をする。千歌は紙飛行機を拾い上げて飛ばすが、すぐに地に着いてしまう。

 千歌も母に問いかける―――「私、見つけたんだよね?私たちの輝き。あそこにあったんだよね?」

 母は「本当にそう思ってる?」と返す。千歌はまた紙飛行機を飛ばすが、やはりすぐに墜落してしまう。

 「相変わらずバカチカだね」「何度でも飛ばせばいいのよ、千歌ちゃん」姉二人が声を上げる。「本気でぶつかって感じた気持ちの先に、答えはあったはずだよ。諦めなかった千歌には、きっと何かが待ってるよ」と母は背中を押す。

 ふたたび、紙飛行機を飛ばす千歌。機体が落下しそうになったその瞬間―――

 「行け!飛べー!」

 千歌の叫びが届いたのか、突風が吹く。すると機体が風に乗り、持ち上がる。そして海を越え、山の方へと進み始める。

 紙飛行機を追いかける千歌。母は「行ってらっしゃい」と笑顔で送り出す。

 いつもの通学路を走り、紙飛行機の軌道を追いかける。紙飛行機がたどり着いた場所は浦の星女学院の屋上。門が開いており、千歌は校内に入っていく。見慣れた場所を闊歩するうちにAqoursのみんなの声が木霊する。

 屋上へと着いて紙飛行機を手に取る千歌。「私は嘘つきだ…泣かないって決めたよね、千歌…」みんなとの日々を思い出し、思わず涙が溢れる。

 「「「ガオー!」」」

 体育館の方から声が聞こえる。いないはずの、生徒たちの声が。

 走り出す千歌。体育館に着くと「遅いじゃん!」とむつたちが声をかける。全校生徒が集まっていた。

 「じゃーん!」生徒の号令でステージの幕が上がる。旅立ったはずの3年生を含めたAqoursのメンバーがそこにはいた。「最後に、千歌と、みんなと歌う」ために集まったのだ。「歌おう!一緒に!」手を差し伸べる8人。千歌はステージへと駆け出す。

 ライブの中、千歌は確信する―――

 「わかった。私が探していた"輝き"、私たちの"輝き"。あがいて、あがいて、あがきまくって。やっとわかった。最初からあったんだ、初めて見たあのときから、何もかも。一歩一歩、私たちが過ごした時間の全てが"輝き"だったんだ。探していた私たちの"輝き"だったんだ。」

 虹が彩る校庭の中で、Aqoursの9人と浦の星女学院のみんなが紡いだ"すばらしい物語"は笑顔と共に幕を降ろすのだった。

 

 

続きを読む