マミヤの忘備録

ラップ、映像、その他諸々について記したいなぁと思ってます。

リング上で果たす存在証明―そしてシリーズの全肯定へ『クリード チャンプを継ぐ男』ネタバレレビュー

f:id:mamiya7:20160204173826j:plain

クリード チャンプを継ぐ男(原題:CREED

2015,アメリ

配給 ワーナー・ブラザース映画

スタッフ
監督、原案、脚本 ライアン・クーグラー
製作総指揮 ニコラス・スターン
製作 ロバート・チャートフ、ウィリアム・チャートフ、シルヴェスター・スタローン、ケヴィン・キング・テンプルトン、デイヴィッド・ウィンクラー、アーウィン・ウィンクラー
キャラクター シルヴェスター・スタローン
脚本 アーロン・コヴィントン
撮影 マリーズ・アルバルティ
音楽 ルドウィグ・ゴランソン
キャスティング フランシーヌ・マイスラー
字幕 アンゼたかし

キャスト
アドニス・ジョンソン マイケル・B・ジョーダン
ロッキー シルヴェスター・スタローン
ビアンカ テッサ・トンプソン
“プリティ”・リッキー・コンラン ウッド・ハリス
メアリー・アン・クリード フィリシア・ラシャド

 

概要

1976年公開の第1作『ロッキー』から数えてシリーズ7作目、スピンオフにして正当な続編。ロッキーの盟友アポロの息子アドニスを主役に据え、不屈の男の物語が新たに紡がれる。

 

過去シリーズのネタバレも込みこみなので未見の方はご注意を!

 

本作の特筆すべき点は、ロッキーシリーズの続編でありながらも、しっかりと「チャンプを継ぐ男」のオリジンとして楽しめるところだろう。

 

f:id:mamiya7:20160204174437j:plain

新たな物語の主役となるのはアドニスという青年だ。彼は複雑な家庭環境で育っている。アポロの愛人の息子であり、両親の死別に伴い幼少期からグループホームに入れられていた。のちにアポロの妻メアリー・アンに引き取られている。

企業に就職し、昇進も決まるなど順風満帆な生活を送っているように見えるが、夜な夜な賭けボクシングで腕試しをしており、日に日にボクシングへの想いは募る。シリーズ2作目でロッキーが焦がれたデスクワークに従事しながらも、普通の生活に満足し切れていない部分はおもしろいところだ。やがて何者にもなりきれない自分自身への焦燥感がピークを迎え退職する。そしてプロのリングへと上がりその身を立てるために、フィラデルフィアの地を踏むこととなるのだ。

ここまでのプロローグはかなりコンパクトにまとめられている。今の地位を捨てることへの葛藤や新たな生活への不安を描こうと思えば描けるのに、あえて手早く、そつなくアドニスというキャラを描いていく。このお膳立ての早さは、本作の物語がアドニス・ジョンソンという男の新生を描くだけではなく、ロッキー・バルボアという歴戦の勇士の再生を描いているからだ。絶妙な配分で互いの生きざまが展開され、交差していく。そして互いの物語の交わりが最高潮に達したとき、真にアドニスはロッキーの魂を継ぐことになる。

 

 

f:id:mamiya7:20160204174711j:plain

盟友の血を引く若き虎を支え、共に戦う師としてロッキーは登場する。ロッキーが経営するレストラン「エイドリアンズ」にて、のちの師弟は初めて邂逅することになる。ロッキーはアドニスの不意の来訪に多少戸惑いつつも、アドニスの父アポロがいかに偉大であったかを語る。タイトルを奪取することに成功した2戦目を「アポロは時に負けた」と言い、過去の名勝負を達観した視点で語る(さらに公にされることのなかった幻の3戦目の勝敗が明かされる…)。アドニスは食い入るように弟子入りを志願するが、ロッキーはその申し出をかたくなに突っぱねる。複雑な事情が垣間見えるシーンだが、多くが語られることはない。

「アポロの死」や「弟子」という要素はシリーズ4作目、5作目を想起させるが、あえてそれらの出来事を語らせないことで、初見の人には過去に何かあったことを匂わせ、シリーズのファンには語ることもできない悔恨であることを察させる。過去作へ目配せしつつも、それを匂わす程度にとどめる演出は本作の妙だろう。

懲りずに押しかけ、真面目に腐らず練習に向かうアドニスの姿勢に惹かれたのか、ロッキーはだんだんとアドニスのペースに乗せられていく。かつてミッキーが自分にしてくれたように、今度はロッキー自身が若き虎を導いていくのだ。

ロッキーの指導とそれに応えたアドニスの才能によって、見事にプロ初戦を白星で飾ることに成功する。しかし、このシリーズがとんとん拍子にチャンピオンロードを歩ませるわけがなく、タイトルマッチが決定した矢先に転換点が訪れる。ロッキーが練習中に体調を崩し、検査の結果ガンを宣告されてしまうのだ。もはやロートルだった『ロッキー・ザ・ファイナル』においても、ロッキーは立ち上がった。愛する妻エイドリアンの死や自分自身の老いに打ちひしがれてもなお、夢のために闘い続けた。そんなロッキーが死への諦めと、生の虚しさを弱々しく漏らす。

このシーンから本作が、アドニスがチャンプを継ぐ物語であるのと同時に、ロッキーが死という最大の敵に立ち向かう物語であることがあらわになるのだ。

 

 

f:id:mamiya7:20160204175129p:plain

アドニスの説得の甲斐もあって、拒んでいた化学療法に着手することになるが、その後のアドニスの練習は前半の練習シーンとの対比もあって涙を禁じ得ない。黙々と孤独に耐えるその姿は、ロッキーがシャドーボクシングの際に語った「自分自身との闘い」に他ならない。そして自分自身と闘い続ける姿がアドニスなりのロッキーへのエールになっているのだ。このエールは、シリーズで恒例となっている練習シーンの締めのダッシュで顕著に現れている。しかもこのシーンは、病と闘うロッキーへのエールになっているのと同時に、アドニス自身がフィラデルフィアという街に認められた証になっており、思わず胸が熱くなる。要所で印象的に流れる「アドニスのテーマ」も手伝って、本作の名シーンのひとつとなっている。

 

 

f:id:mamiya7:20160204180023j:plain

そしていよいよタイトルマッチ、相手は英国が誇る暴君“プリティ”・リッキー・コンランだ。アドニスを圧倒するほどの巨躯とパンチの破壊力は、『ロッキー4』にて父が敗れたドラゴを彷彿とさせる。この試合で描かれるのは、「クリード」の名を汚すことへのアドニスの恐れと、それを乗り越えていく姿だ。

立ち上がりこそ経験の差でコンランのペースとなっていくが、次第にアドニスがラウンドを奪うほどに試合は拮抗していく。試合終盤、激しい打ち合いの中でアドニスの顔面にクリーンヒットが見舞われる。沸き立つイギリスの観衆をよそに沈黙していくアドニス、消えゆく意識の中で星条旗を纏う父の姿を見た瞬間に彼の身体が跳ね返る。TKOを確信していたコンランも唖然とするほどのタフネスはまさに不屈。ラウンドこそ取られたものの首の皮一枚つながる形となった。

最終ラウンド前、開けられないほどに目は腫れ、意識も朦朧としているアドニスにロッキーが「もう十分だ。お前は強い」と語りかけ、棄権するよう勧める。しかしアドニスは固辞する。息も絶え絶えだが、「証明するんだ」と力強く声を上げる。そして戦いへと向かわせる気持ちが明らかになる。

 

「俺は『過ち』じゃない」

 

偉大な父の汚点というレッテルを覆すために、自分を認めてくれた者のために、なにより自分自身の存在を証明するために、最後の最後までリングに立ち続けなければならないことを確信していたのだ。かつてのロッキーがそうだったように。

アドニスの気持ちを知り、ロッキーは言う。「セコンドのミッキーが死んだときアポロに救われた。でもそのとき以上にドニー、お前に救われた。俺もこの戦いに勝ってみせる。」病と戦う決意を固め、生きることをアドニスに約束するロッキー。

リングへ送り出すロッキーと死線に向かうアドニス、互いの決意が交差する中、「ロッキーのテーマ」が響き渡る。この一連のシーンは、シリーズの継承と新たなオリジンという本作の物語が最高の形で表現されている。

最終ラウンドは終始壮絶な打ち合いとなり、その末、見事にアドニスの渾身の一撃がコンランからダウンを奪う。しかしコンランは満身創痍になりながらも立ち上がる。そしてコンランの王座防衛という形で試合の幕は引かれた。タイトルを奪取することは叶わなかったが、アドニスはアウェイのはずのイギリスの観客から賞賛を浴び、荒くれ者のコンランにもその健闘を讃えられた。そこに敗北による悲壮感はない。今回は、アドニスが「時に負けた」のだ。

 

 

f:id:mamiya7:20160204180106j:plain

エピローグ、フィラデルフィア美術館のお馴染みの階段を師弟で共に昇っていく。ロッキーが歩を止め、アドニスが責っ突かせる。微笑ましいながらも、老いと若さの切なさを感じさせるシーンだ。

いずれロッキーも人生というリングを下りる日が来る。続編でそういった重い展開が待っているのかもしれない。しかし、階上から朝焼けを望む二人の後姿には悲哀だけじゃなく、たしかに希望が映っていた。

 

最後にテーマをまとめよう。この物語はアドニスの新生とロッキーの再生が描かれていると書いたが、両者どちらも欠かすことのできない対となる要素だ。『ロッキー・ザ・ファイナル』にて最後の夢舞台に臨み、今は諦念の中で死を待つのみとなったロッキー、彼を救い出すのは自らの存在を証明しようと奮闘するアドニスだ。かつて、自身の判断で友を喪い、弟子の育成にも失敗したロッキーはそのたびに戦いへと赴いた。しかし本作において、リングに上がることでしか生きられなかった男が、ひたむきに戦う若者をリングに上げることで生きる希望を得るのである。

このテーマ展開には、シリーズの全てを引き受け、先に進もうとするライアン・クーグラー監督や制作スタッフの気概が感じられる。そしてこの作品への姿勢が、初期の3作と『ファイナル』に比べて一般的に評価の高くない『ロッキー4』『ロッキー5』をも新たな物語の布石として昇華させている。言うなれば、ロッキーの人生を後悔や絶望から救い出したアドニスのように、本作『クリード チャンプを継ぐ男』もまた、シリーズの暗い部分をも肯定し、救済した作品になっているのである。

 

 

余談・雑記

お久しぶりです。マミヤ(@mamiya_7)でございます。トピックとして今さらなのは重々承知なのですが、なんとしてもレビューを残したくて書いてみました。

本作は劇場で3回鑑賞しました。初見はシリーズ自体未見の状態、2回目は1~3を観て、そして3回目は4~ファイナルまで観て劇場に行きました。何回観ても号泣してしまうんですが、初見は特にアドニスの生きざまに泣かされ、シリーズを追うごとにロッキーの悲哀もわかってきて、さらに泣かされるという具合でした。2015年の映画納め、そして2016年の映画初めにふさわしい作品でした。

映像自体もかなりおもしろいです。ワンカット風の長回しで試合前から緊張感を持たせたり、試合もカメラがかなり寄っていて、打ち合いの迫力は半端じゃないです。他にも、言葉にはされないのに、映像で意味を持たせている場面も多く考察欲と涙腺をばんばん刺激されました。

音楽ももちろん素晴らしい。「アドニスのテーマ」は「ロッキーのテーマ」に比肩するほどの名曲でした。

あまり本文では触れられなかったのでコンランについても…。

コンランというキャラはおもしろいなと思っていて、彼は試合前に相手をノックアウトしたり、銃を不法所持したりなど、かなりの荒くれ者として描写されているのですが、本国イギリスではブーイングどころか歓声を浴びるほどの人気を誇っています。それは、コンランがイギリスではロッキーのような存在になっているからと解釈できるかなぁと。彼のバックグラウンドは、元ごろつきで所帯を持っているけど、数年間服役しなければならなくなった、ということしかわれわれ観客には知らされません(おそらくアドニスとロッキーの物語に焦点を当ててるからでしょうが)。でも試合を通じて、最初は余裕しゃくしゃくだったコンランが次第に考えを改め、王者の信念をもってアドニスを迎え撃つ姿はただの悪役には見えないんですよね。描写の少ないコンランすらも魅力的に映ってしまうのは本作のドラマの厚さを感じさせます。

スタローンの老いの演技にはびっくりでしたね。こんな弱々しい姿を見せられる人だったのかって。アカデミー賞、本当につかみ取ってほしい!

アドニスと同じく夢のために生きるビアンカも現代的なヒロインという感じでおもしろかったですね。エイドリアンとはタイプは違いますが、ときに突き放し、ときに背中を押す強さがありました。あまり物語の根幹に絡んで来なかったのは残念でしたが、続編での活躍に期待です。

あと、アドニスを支えるチームの面々もそこまで掘り下げられないながらも存在感があって、特にカットマンがレフェリーの指の本数を教えるくだりはよかった。それぞれの仕事に最善を尽くす姿勢はかっこいいです。

長期に渡るシリーズを総括しながら新たな一歩を踏み出す展開は『X-MEN:フューチャー&パスト』や『007 スペクター』を連想しました。シリーズの歴史そのものを物語の軸に据えて、清濁併せ呑むように盛り上げていく展開がわたしは好きなんだなぁと再確認しました。さらに、本作は初見でも楽しめるという稀有な作品なんでそこも好きなとこなんだろうなと。

思えばシリーズのリブートを、蛇足ともとられかねない設定のキャラを主役にしてやり切ったのは挑戦的だし、見事に「過ち」じゃないことを証明したなぁと思いました。

これから先、何度も見直す作品になりそうです!

雑記とはいえさすがにごちゃごちゃしてきたのでここらで締めます…(笑)

 

ということで、久々のレビューはいかがでしたでしょうか?

本年もマイペースに更新していこうと思いますので、ごゆるりとお付き合いいただければ幸いです。