マミヤの忘備録

ラップ、映像、その他諸々について記したいなぁと思ってます。

【映画感想】『レディ・プレイヤー1』現実へ回帰するために

f:id:mamiya7:20180423145156j:plain

レディ・プレイヤー1(原題:Ready Player One)

監督 スティーブン・スピルバーグ
原作 アーネスト・クライン

キャスト
ウェイド・オーウェン・ワッツ/パーシヴァル タイ・シェリダン
サマンサ・イヴリン・クック/アルテミス オリヴィア・クック
ジェームズ・ドノヴァン・ハリデー/アノラック マーク・ライランス
ヘレン・ハリス/エイチ リナ・ウェイス
トシロウ/ダイトウ 森崎ウィン
ショウ/ゾウ フィリップ・ツァオ
ノーラン・ソレント ベン・メンデルソーン

 

 

あらすじ

 西暦2045年―――汚染された環境、貧富の差の拡大、荒廃した世界の中で多くの人が生きる中、人々はVRワールド"オアシス"を心の拠り所としていた。ある時、オアシスの創設者ジェームズ・ハリデーが逝去。その後に公開されたビデオの中で自身が所有する株やオアシスの運営の権利など全てを、"イースターエッグ"を見つけたものに譲ると宣言。大勢のエッグハンター(ガンター)や大企業IOIが誇る軍団シクサーズが大挙して試練に挑むが、誰一人としてスコアボードに名前を刻まれることなく5年の月日が流れた。多くのガンターの熱が冷めていく中、ウェイドは発想の転換によって第1の試練を見事にクリア。そしてボードに"パーシヴァル"の名が躍り出る。

 

感想

 冒頭から膨大な画面の情報量に圧倒され、普通の2Dで観たというのに、三半規管を揺さぶられる演出と臨場感にやられました。アトラクション的な体験だけでもかなり充たされますが、そこに80年代を中心とした古今東西サブカルチャー作品のオマージュで彩られているというのだから興奮しないわけがありません。しかしこの作品、表面的な部分だけではなく、テーマも骨太なように思いました。サブカル関連のネタから追っていくのではなく、印象に残ったシーンからテーマを考えていきます。

ここからは結末部にも触れますのでご注意を!

 本作は"現実"をテーマとして展開されています。日々を営む物理的な現実、オアシスという仮想現実、その両者を行き来する本作ですが、個人の主体におけるリアリティ―――言い換えれば生の実感みたいなものが描かれていたように思います。

 仮想現実をモチーフにした作品だと「仮想現実ではなく本当の現実を見ろ」と諭すようなキャラが出てくる展開がざらにあるように思うのですが、本作だとアルテミス=サマンサがその一人を担います。ダンスホールで踊る最中、アルテミスに惹かれるウェイドが思わず好意を伝え、本当の名前を告白。直後、戦闘に巻き込まれ、逃げ延びた後に彼女はウェイドに対して「本当の私を知らないのに!現実に生きてない!」と激昂し、一方的に拒絶します。その後、ウェイドは素顔のサマンサに会った際に顔の母斑がコンプレックスであることに気づきますが、変わらず好意を伝えます。この場面で印象的なのは、「現実に生きてない」と指摘されたウェイドはその言葉を受け止めますが、サマンサの言う"現実"の彼女に向き合ったとき、その気持ちに変わりがなかったことです。この場面って言ってしまえば挫折のシーンなんですが、その理由があくまで彼女に拒絶されたからなんです。(ウェイドの伝え方にも大いに問題はありますが)展開的には抱いた好意はポジティブに回収されます。反省を促されるものの意志が揺るがないというのが個人的におもしろかったです。

 身を寄せている叔母は自分に愛を向けてはくれないし、その彼氏も虐待を加えてくる、辛い現実をウェイドは十分に味わってきました。だからこそ誰かを愛おしいと思える気持ちは本人にとって、とても実感があるものだったのだと思います。

 また、本作はオアシスに依存するウェイドに新しい価値観を提示していきます。IOIとの死闘、試練への挑戦を経たウェイドは見事にオアシスの創設者ハリデーのアバターに会い、イースターエッグを手にします。そこでのハリデーのセリフが印象的です。現実でしか得られない経験を語り、ほほえみながら「オアシスでは美味いメシは食べられない」と言います。

 ハリデーは友や好きな人を失いながら、虚構や仮想の世界に身を捧げて来ました。虚構の中に身を置いてきたからこそ、現実の経験について語れることは少ないのかもしれませんが、この場面は痛く感動的でした。

 このセリフは、言葉通りの意味でもあるのでしょうが、「豊かな経験をしなさい」というメッセージも見出せます。

 ハリデーは、イースターエッグにたどり着く人物が自分自身に限りなく近い存在だということを想定していたのかもしれません。だからこそ、自分と同じ後悔をさせたくないという気持ちがこのメッセージになったのだと思います。

 オアシスに限らない話ですが、テクノロジーに依存しすぎるのではなく自分の現実を豊かにするために使う―――それを自覚することで、自分が生きるべき現実へ回帰できるのだと思います。

 「現実へ回帰するために」と題して綴って来ましたがいかがだったでしょうか。スピルバーグ監督いわく「イースターエッグをいくつも置いてきた」本作、いろんな解釈しがいがあるなと思います。まさにハリデーのような監督だからこそ撮れた作品でした。

 自分なりにテーマ的にまとめましたが、映像的にもノスタルジーを喚起されながらも、新しい映像にワクワクする、というおもしろい体験ができるのでその点でもおすすめです!